
週末に高知行ってました。

以前高知では焼き茄子味のアイスというものを食べ、冷やした焼き茄子を食べてるかのような凄まじい焼き茄子感を味わいましたが、最近、青のりアイスというものが発売されたそうです。
めっちゃ青のりでした。
青のりの香りと味が広がります。
美味しかったです。
その夜、また別のアイスを食べました。

高知の方には馴染み深いビスケットのようですが…私は初めて見ました。ちょっと塩味の素朴なビスケットです。
そのビスケットがそのまま入ってます。ビスケットはしっとりしてました。

こちらは上に芋けんぴがそのまま入っていて、中にも刻んだ芋けんぴが入ってる芋けんぴアイスです。
初めて芋けんぴを食べました。
カタイものだと知らず、柔らかいアイスの調子で食べたら歯がガキッと拒みました。何でもない所で足を挫く感じでした。
その後アイスじゃない普通の芋けんぴを食べましたが、芋けんぴ美味しいですね! あ、勿論アイスも美味しかったです。
高知にはこのまま色々アイスに入れてってほしいですね。
話のネタにでも、焼き茄子アイスおすすめです。

一日目が海だったので、二日目は川でも。


びわ~!
木に実が成っていると嬉しくなります! 何でも嬉しいです。木の実って何でこんなにテンション上がるんでしょうね~。
この後高知城に行ったんですが、なんと写真を撮ってません。
お城の中の凄く急な階段を六階分上って見る景色は、綺麗でしたが怖かった…階段も怖かった…カメラ構える余裕なかったです…すみません。

地上にユキノシタがたくさん咲いてて可愛かったです。
小さい草花可愛い。

そして池には睡蓮がたくさん!
わ~睡蓮~!と思って池を見てたら…

な、何か怖い顔の亀がいる…。

一匹ではなく何匹か泳いでました…。一瞬すっぽんかと思った…。すっぽん?

その近くの池には見慣れた亀が足伸ばしてました。
その夜。

ファイヤ―――――――――!!!
亀ではありません。鰹のタタキです。藁で焼いてます。焼いてるというか燃やしてる図にしか見えないですね。


鰹のタタキ、初めて塩でいただきました。塩で食べるタタキめっちゃ旨い!
今度からタタキには塩振ろうと思うくらい旨かった。
そして帰る日。

頭上に咲き誇る鮮やかなブーゲンビレア。

この優しいピンクのブーゲンビレアが好き。
このピンクの中に小さく咲く白いのがブーゲンビレアの花です。写真じゃわからないですね…。

あとスターフルーツも!



下から見るとたくさん星がぶら下がってて可愛いです。たまたまカメラ向けた実が六つ角。
花も可愛い。

そんな西島園芸団地のいちごカフェで食べるフルーツいっぱいパンケーキ! 苺、ブルーベリー、緑のメロン、赤いメロン、りんごが載ってました。
それと、メロン生ジュース。そのままメロン汁!という感じのメロンジュース。
メロン甘くて美味しい…。
そして…



ハウスでスイカとメロンが成ってるのも見ました。メロンの花も可愛いです。
スイカも吊られるんですね。
ハウス内はさすが凄く暑くて、私には数分でも中にいるのが辛かった。この中でお仕事されている方は凄い…。
帰り道。

播州のご当地ソフトだというアーモンドバターソフトを食べました。とてもアーモンドで美味しかったです!
今回の旅はたくさんアイス食べたな~。メロンも美味しかった…。
実はスターフルーツも初めて食べてみたんですが、あれはどう食べるのが正解なのか…そのままスライスして食べたら渋くてうえぇってなったんですが、皮捲ってたべたら甘みあって美味しかったです。
高知は過ごしやすかったですが、家に帰ったら家は暑かった。ビニールハウスかと思いました。
そんなこんなで五月だというのに暑くてばてておりますが、今週末のイベントの持ち物纏めも近日中に…。
暑さでばててる場合じゃない…やる気を出さなければ…。

あ、それと、今回の旅の途中で、なめこの巣でお馴染みのクリームメロンパンにそっくりなパンを見つけたので食べました。なめこはこんな美味しいのを食べていたのか!
スポンサーサイト