またちろっと愛媛行ってました。
…数日前に。
写真多めです。




生憎の曇り空ですが、この時桜は満開。空も桜も白く視界は真っ白!

こちらは蜘蛛の巣です。
雨の雫が玉になって蜘蛛の糸にたくさんついてます。これが好きで、雨の日はつい蜘蛛の巣を探してしまいます。
この時マクロレンズを持ってなかったのが悔やまれます…。
そして今回も、アイス!

七折梅ソフトです!
春先の期間限定だそうです。石鎚SAで見つけました。
味は梅ジュースみたいな感じで、美味しかったです!
今回もまた観光らしいことはしてませんで、ふらふら歩いたりしてました。

こちらは路面を走る坊ちゃん列車です。毎回見てるのに、撮ったのは初めてかな…。
丁度終点で方向転換をするところで、面白いものが見れました。
普通の電車だと前にも後ろにも運転席がありますが、この列車は頭の方にしか運転席がありません。なので、頭部分と胴体部分を切り離して、頭部分の車体上部をくるっと…回転! 人の力で上部を押してくるっと回してました。胴体部分はその後、人がよいしょと押して動かして頭部分にくっつけてました。
その間、写真撮ってないです。
初めて見るし面白かったので、レンズ覗いてる場合じゃありません!
短い列車ではありますが、人の力、しかも一人の力で動くのか!と、見てて大変面白かったです。
写真はありません。

代わりに公園にいた鳥を撮りました。
この次の日…と言いますか、今回行った日は丁度お祭り期間だったようで、人が多かったですね~。お祭り全く知らなかったので、完全に偶然ですが、武者・大名行列が見れました。戦国の行列が一番テンション上がりました! 武器が!

馬良い! 馬!
乗りたいです。




鉄砲、刀、弓、槍、薙刀、良いですね! かっこいい!
弓はどちらかと言うと懐かしいが勝ってますが(´ω`)
良いものを見させていただきました…。
この後、路面電車に乗ってぱーっと銀天街の方まで行ったんですが、観覧車に乗ろう!と言われ、いいぞ!と乗ったんですが…

写真は松山城ですが、まさか自分が観覧車が乗れなくなっているとは思わず…。
以前流れでジェットコースターに乗って以来、壁面が硝子張りになってるエレベーターに乗るのが怖くなったな、とは思ってたんですが、まさか今まで普通に乗れていた観覧車があんなに怖いとは…! 写真撮る時集中するし気が紛れるんじゃないかとこうして遠くを撮ってたんですが、手が震えるわ何だで全く紛れない。観覧車の支柱に焦点を合わせてたら多少はマシでしたが、一番てっぺんは周りに何も見えない。一切身動きが取れず、心臓止まるかと思いました。いや、破裂するかと思いました。何だあれ…観覧車凄く怖い!! 一周15分かな?20分かな?よく生きて降りてこれたな~。

カフェでまったりして落ち着きましたが、この日の夜は恐怖を思い出して眠れず、私はもう観覧車には乗れないのだと思いました。
転んでもただでは起きないので、この体験は何かに活かしたいですね~! でももう乗りたくないですね!
ビルの屋上とか展望台とか、足場がしっかりしてる高所は怖くないので、高所恐怖症ということではないのかな?と思いますが、揺れる高所の恐怖症っていうのはありますかね…?


明るい時間にからくり時計見れたの初めて~。
今回はこんな感じですね~。
あ、あと、与島PAで面白いの見つけました。


木が棒を呑み込んでるんですよ!
蛇可愛いです~(´ω`*)